吉永公認会計士・税理士事務所
大阪市北区豊崎3-20-9 三栄ビル8階801A号室

今日のワンポイント
One Point

HOME > 今日のワンポイント > 金融緩和は経済成長の要因になるか 経営計画への影響


トピックス


トピックス

金融緩和は経済成長の要因になるか 経営計画への影響

2010年8月3日

超金融緩和政策は、経済の衰退を加速させる、短期金利がゼロに近い状態で、長期金利が下がっていくと、銀行の貸出マージンが縮小する。そして、収益が落ち、貸し出し余力が低下し、雇用創出の担い手である中小企業の一段の弱体化が進むからです。

金融危機化での緊急措置としてのゼロ金利政策はやむえないとしても、経済が浮上しないからといって金融の量的緩和を推し進めるのは間違いであります。例えば、アメリカの住宅ローン金利低下は、2007年のサブプライムローン問題の表面化までは、金利低下は住宅投資を刺激しました。しかし、これ以降は金利が下がっても住宅投資は落ちる一方でありました。

それゆえ、望まれるのは長期金利の上昇であります。これによって銀行のマージンを改善し、貸し出しリスクのとれる条件を作り出します。一方で、年金や生保の運用リターンを引き上げます。そして何よりも重要でありますのは、高金利によって、高齢者に安全な貯蓄手段を提供することであります。利子所得を引き上げ、退職後の消費水準を維持することであります。財政危機を救うのは、経済学では、結局のところ高い貯蓄率であるからであります。

皆様いかがでしょうか。戦略的で真の意味ある経営計画たてる際には、これらの外部環境(市場動向)をも配慮する必要があります。疑問点等ございましたら、お気軽に当事務所までお問い合わせください。当事務所は、経営計画策定支援する場合は、このような市場動向踏まえるような支援いたしますのでご安心ください。

経営支援の実績のある大阪の吉永公認会計士・税理士事務所まで

戦略的で効果のある経営計画策定にお任せください。