吉永公認会計士・税理士事務所
大阪市北区豊崎3-20-9 三栄ビル8階801A号室

今日のワンポイント
One Point

HOME > 今日のワンポイント > 原価管理、原価計算・・・逃がした利益が原価(機会原価)になります


トピックス


トピックス

原価管理、原価計算・・・逃がした利益が原価(機会原価)になります

2013年11月25日

どれだけ原価がかかったかという考え方に、「機会原価」があります。
機会原価とは、ひとつの代替案を選択したときに、他の代替案から得られた利益のことです。

例えば、「A」という代替案を選択するということは、「B」の代替案を捨てるということであります。
B案を選択すれば得られたはずの利益も当然、捨てることになります。
そこで、選択の意思決定をするときは、B案を選択すれば得られたはずの利益を原価として加算し、A案の利益を計算する、というのが機会原価の考え方です。

例えば、A案選択したら利益ゼロ(休止)、B案だと利益3万円だとします。
A案ではプラスマイナスゼロなので、A案でもいいと考えるかもしれません。
機会原価の考え方だと、A案には機会原価を加算するので、B案を選択すれば得られたはずの、利益3万円が機会原価になります。
その結果、売上ゼロ円から機会原価3万円を引くと、利益はマイナス3万円です。
損はしないではなく、実はA案を選択すると3万円の損と考えられます。
ビジネスでは、何もしないということが、実はもっと有利な選択肢を捨てていることがわかります。
機会原価の考え方は、一見、でていないように見える損も明らかにします。
考えられる代替案で、もっとも有利な選択肢を選ぶ方法です

皆様いかがですか。厳しい企業間競争に耐えるには、実際原価を正確に把握して、目標原価と対比し、どのようになっているかという原価管理・原価計算が必要不可欠であります。
原価管理の疑問点、不明点等ございましたら、当事務所までお気軽にお問い合わせください。 

経営支援で実績のある大阪の吉永公認会計士・税理士事務所

コスト低減行うために原価管理の仕組み構築へ お任せください