吉永公認会計士・税理士事務所
大阪市北区豊崎3-20-9 三栄ビル8階801A号室

今日のワンポイント
One Point

HOME > 今日のワンポイント > 資金調達・・クラウドファンディングの有効性と課題(平成27年3月29日 日経新聞記事について)


トピックス


トピックス

資金調達・・クラウドファンディングの有効性と課題(平成27年3月29日 日経新聞記事について)

2015年4月2日

平成27年3月27日の日経新聞に「ネットで小口資金倍増」という記事がありました。
これは、クラウドファンディングといわれる手法による資金調達の1つで、昨今、注目されてきており、流行ってきています。
ネットで事業されるかたが、資金拠出されるかたを募集するもので、 今回の日経新聞には、融資型といわれるクラウドファンディングのことが記載されています。
金融機関で融資を受けることができないかたも、実質的に融資をうけることができるようになる可能性があるものです。
金融庁は、5月にも株式型といわれるクラウドファンディングを解禁
するようです。
ただし、1人あたり拠出限度額を50万円までに制限するようですが。

これによって資金提供がうけることができやすくなると、安易に考える方がいるかもしれませんが、現実は冷静に考える必要があるでしょう。
資金提供者は、拠出するからには、リスクと将来何らかのリターンを検討し、資金拠出するかどうか判断
します。
元本の返済リスクあるが、しかし、金利次第では、金利収集が魅力であるということで、元本の貸倒れリスク踏まえて投資するかたもいるでしょう。
これらの判断するには、事業者の様々な情報開示が必要です。
その情報に信頼性をもたせることが重要
です。
情報開示が真実でないと、クラウドファンディングそのものが信頼なくし、そだちかけたクラウドファンディングによる資金調達ができなくなる可能性があります。
ここで、その信頼性をどう確保するかですが、公認会計士の監査、チェック受けることです。
ただ、監査となると、多額の費用が発生し、事業者にとっては大きな負担となります。
簡易的なチェックとし、情報の信頼性の程度を弱めるか、あるいはチェックする情報開示の範囲をすくなするか等も考えられます。

情報開示をどうするか、その範囲をどうするか、その信頼性をどうするjか、コストとの見合いで検討していく必要があるでしょう。

皆様、いかがでしょうか。疑問点、具体的にどのようになるのか等のご質問については、お気軽に当事務所まで、お問い合わせください。ご相談させていただきます。